【お墓の石の値段】墓石どのくらいの費用がかかるのか?

お盆 お彼岸 墓地 LIFE

【お墓、墓石】どのくらいの費用がかかるのか?

霊園墓地

先祖代々のお墓がある方はそのお墓に

入るのが通常の流れです。

しかしお墓が遠方の場合など諸事情がある場合は

自分で墓地を決めて墓石を建てなくてはなりません。

墓地をどのように決めたのか?

墓石はいくらくらいかかったのか?

普段、日常で話題にあがらないと思いますので

私の実体験を書いていきたいと思います。

 

墓地 沿道

墓地の場所を決める。墓石を買う。

おおまかに流れを書きます。

まず墓地を決めることから始まります。

墓地が決まったら墓石を石材屋さんに注文する流れになります。

墓石はお寺や霊園により大きさや仕様が異なります。

 

通いやすいところで選定

墓地 沿道

どこにお墓を建てるか?

お墓の場所はお盆やお彼岸など家族で通いやすい場所を

選ぶのが普通の流れになると思います。

候補が決まったら、その霊園に問い合わせしてみると良いでしょう。

墓地の空き状況は?

宗派などに制限などはないのか?

墓地の募集はいつ頃やっているのか?

募集は抽選なのか?

先着順なのか?

お寺や霊園や地域によって異なりますので

色々と問合せしてみるのが良いでしょう。

市営霊園を希望した

草原

昨今の日本は急速に高齢化社会になっています。

当然亡くなる人も多くなります。

霊園墓地も年々増えているようです。

お寺の敷地内の墓地

県営霊園の墓地

市営霊園の墓地

など候補はたくさんありました。

家族で相談しながら決めました。

私の場合は市営霊園に申し込みました。

市営霊園は近くて通いやすかった事が一番の理由です。

また維持管理費が安かったのも理由でした。

市営霊園は抽選!

霊園墓地

市営霊園は人気が高く抽選でした。

父を亡くした時に、お墓がなかったのです。

病に倒れて意識不明になり一晩持たずに亡くなってしまいました。

突然死でしたので墓地の準備や意向など全くない状態でした。

父は次男で実家から出て、遠方で生活していたので

墓地を決めることからスタートしました。

葬儀後にお墓が決まるまで、近くのお寺にお骨を預かってもらう事にしました。

49日の納骨の法要も行えず、近くのお寺にお参りに行きました。

お墓が決まるまで約6ヶ月くらいお寺にお骨を預かってもらいました。

お墓は自宅から近くで探しました。

理由はお墓参りに行きやすいところが良いと家族で決めました。

知り合いや近所からのアドバイスを聞いて市営霊園に申し込む事にしました。

私が申し込んだ市営霊園は人気があり、抽選で当たらないと

お墓を建てられない事になっていました。

亡くなった人のお骨があって早くお墓に埋葬したくても

入れるわけではなかったのです。

逆に亡くなった方がいなかったとしても抽選に

参加出来ることになっていました。

つまりお墓を決めたいと思っている希望者は平等に抽選できるのです。

抽選倍率は約5倍

まず管轄の市役所に出向いて申込用紙を一式もらいました。

書類に記入して提出しました。

それから後日抽選でした。

たしか1年間に3〜4回くらい抽選やっていたと記憶しています。

抽選は指定された会場に行って、くじ引きするという方式でした。

会場のステージにあがり、くじ引きを引いて、クジを引く

クジには番号が書いてありました。

全員が引いた後に当たり番号だけが発表される

というシンプルな形式でした。

結果はすぐに発表されました。

抽選1回目で当たりを引く

この抽選で見事に当たり番号を引き当てました!

募集に対して5倍くらいの方が申し込みされていたので、

振り返ってみるとまさかの強運を発揮しました。

5人いたら、4人ハズレ、1人だけ当たる確率なのでラッキーでした。

抽選は何度やっても当たらない人もいるようです。

会場内では抽選に当たり大喜びしている人もいましたが

大部分の人はハズレていました。

会場内は全体的に重苦しい冷めた雰囲気だったのを覚えています。

墓石を注文、納期は1ヶ月くらい

お盆 お彼岸 墓地

墓地の抽選に当たってから

市営霊園の指定の墓石を注文します。

石はサイズや形が決まっていて、石材店も紹介されたりします。

自分の家紋を初めて知る

墓地 沿道

注文前にやることも幾つかあります。

面倒だったのは家紋(かもん)です。

家紋を墓石に彫刻して入れる事になりました。

家紋?

自分の家紋どういう形なのか知りませんでした。

亡くなった父方の親戚に連絡を取り、

家紋の画像をデータで送ってもらいました。

幼い頃、父方の先祖の墓参りしたことありますが

家紋まで覚えていません。

興味ないまま年を取ってしまいました。

早速、家紋の画像データを石材店に持っていきました。

墓は合計80万円、納期は約1ヶ月

霊園墓地

市営霊園から一番近い石材店に墓石の注文をすることにしました。

墓石は70万円くらい、彫刻代など10万〜20万かかりました。

彫刻代は、家紋を入れたり、故人の人数、文字数により金額に差が出てきます。

私の場合は合計で80万ちょっとかかりました。

たしか石材屋さんの指定の銀行口座へ振込したと思います。

費用を先払いして入金確認後に墓石屋さんが動き出してくれます。

支払いから墓石に彫刻などをして墓が建つまで

約1ヶ月くらいかかりました。

多忙時はもっと時間がかかるそうです。

墓地は年間で維持管理費もかかります

ふるさと納税 支払

市営霊園は年間で管理費がかかっています。

約5,000円くらいです。

20年で約10万です。

市営霊園の場合は維持管理費という名目です。

お寺などは様々な名目があり、独自ルールや風習があるようです。

お寺や住んでる地域などでルールや風習が異なるらしいので、

事前に調べてみるのも良いかもしれません。

墓石は金額差が大きい

墓石は霊園によっては最低100万かかるところもあるそうです。

立派な墓石を建てるとなると200万〜500万かかってしまうでしょう。

霊園やお寺によってかなり金額差があるので

慎重に選定される事をオススメします。

墓地はお金も時間(納期)もかかります。

また管理費はお寺ですと比較的高い傾向にあるようです。

あとは自宅に仏壇などを買うとなると更に費用はかかるでしょう。

とにかく家族が亡くなって、墓がない、仏壇がない、となると予想以上に

お金もかかります。

 

キツイ、でもやらなくてはならない

道 ストリート つみたて レンガ

私は身を持って体験していますが、金銭的には

もちろんですが、精神的にもキツイです。

家族が亡くなると悲しみ落ち込み、途方に暮れて

何も手につかないまま時間だけが過ぎていきます。

私の場合は辛かった時期をもう思い出したくありません。

何年経っても現実を受け入れられない自分もいます。

しかし残された家族が毎日少しずつでも

やらなくてはならないのです。

つらいですけどなるべく早めに

お墓や仏壇などの手配をしなくてはなりません。

日々悲しくて辛いのでとてもやる気になりませんが

無理せずに少しずつ物事を進めてほしいものです。



この記事を読んで頂いて、少しでも誰かの役に立てたなら嬉しいです。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました